2015年04月18日

どこを狙った物件にするか。。

先日は管理物件の扉のシート貼換えを行いました。

ビフォー 
どこを狙った物件にするか。。


アフター
どこを狙った物件にするか。。


見違えるように綺麗になりました。


以前から

“ちょっとボロボロなので何とかしたいなぁ~”

と密かに思ってはいましたが、自社物件なら

いざ知らず人様の物だと

“こいつ!金のかかることばかり言いやがって!”

なんてことになりはしないかと思い、ずるずると

そのままになっていました。


生活に支障を来たすことなら、入居者様にご不便を

お掛けしますのですぐさま交換、修理となりますが

扉のシートだと見栄え的なものなので、考え方は

人それぞれだと思います。


“貼換え?? えー!まだ使えるだろ~、、扉の

開け閉めには支障ないしぃ~”


と考えるか、

“貼替えすれば入居者さんも気持ち良く生活できるさ!”

あるいは

“今期儲かったので節税も兼ねて資金投入しよう!”

というのもあるでしょう。。


でも貼り終わって眺めてみると、扉というポイント的

な貼り換えだけでも建物全体が新しくなったように感じ

結果的には貼って良かったんじゃないかと思います。


費用は一枚あたりで割ると2万くらいになります。

作業的には一人で一日3枚くらいしかできません。

以前貼られていたものをはがす手間によって

施工枚数は変わりますが。。 

下地がづくりが大変・・・


お金をかければ建物は蘇るわけですが、費用対効果

も考えながらやらないといけません。

投資物件だとなおさらです。


ただ費用は明確ですが効果となると、入居者さんの

気持ち的なものも含め、その投資によってどれだけの期間

長く住んでくれたとか、赤い綺麗な扉なので入居を決めた

とか、簡単には計算できません。

たぶん入居者さんも分からないはず・・・


というわけで、どこにいくらお金と手間をかけるかは

大家さん次第ではありますが、入居者さまによっては

“そんなもの直さなくて良いからその分家賃安くしてよ!”

という人もいると思います。


難しいです(笑)。

ではまた。。










Posted by むらた at 09:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。