2010年07月14日
沖縄県立博物館・美術館

先日知合いから “古代エジプトミイラ展”のタダ券を
なぜか一枚だけ頂きました。
こういうきっかけがないと、なかなか行く機械がない
ので昨日県立博物館に行ってみました。
平成18年に完成しましたが昨日初めて行きました。
都会の喧騒の中の異質な空間という感じです。
本土の設計士さんに
「都市計画がメチヤクチャな街」なんて批評も受け
私も首里の跡地に建替えした方が良かったと思って
いましたが、いざ行ってみるとなかなか良かったです。
都心は空地があればマンションかホテルしか建たない
中、たまには博物館もあって良いのではないかと
思います。。
肝心のミイラ展ですが、残念ながらこれにはあまり興味
が湧きませんでした。
もう少し見せ方を考えた方が良いかもしれませんね。。
学祭で生徒が制作した展示室みたいな感じでした(笑)。
というわけで、都会の一等地のあれだけ広いスペースを
もったいないくらい余裕を持って建築することができるのは
公共の建物のなせる技ですねというお話でした。
ではまた。

Posted by むらた at 09:04│Comments(0)